TOP > 基礎知識 > アイテム

アイテム

本作には「お金」関係のシステムが存在していない。つまり、RPGでよくある、装備やアイテムの購入、売却といったシステムが存在しない。
アイテムはイベントや宝箱などで入手したり、戦闘勝利時に敵が一定確率で落とす。

「メニュー画面」→「持ち物」では、アイテムの手動並べ替えの他、Xボタンで整頓ができる(優先順位は、回復先・攻撃先・装備先の3種類から選べる)。
手動並べ替えは、移動させたいアイテムにカーソルを合わせて1回Aボタン、その状態で移動させたい場所にカーソルを合わせてAボタンで移動または交換が可能。
戦闘でも、持ち物一覧には装備品など戦闘中に使えないアイテムが表示される仕様なので、回復または攻撃アイテム優先で整頓をしておくと使い勝手が良いだろう。
また、無限回数使用可能な攻撃・回復アイテムといった、戦闘中によく使うアイテムは、手動並べ替えで一覧の上の方へ移動させておくと便利。
なお、アイテムを捨てることはできない(捨てるコマンドがない)。
アイテムの種類については所持数制限はないので、特に困ることはない。

同じアイテムの最大所持数は99。
更に同じアイテムを得た時には、「(アイテム名)は これ以上持てません。」と表示され入手できない。
装備品の場合、装備している装備品+持ち物欄の装備品を合わせ、99個以上のアイテムを所持することが可能。
ただし、この場合は、装備している装備品を外した時、持ち物欄の装備品数の表記は99のまま。
再び同じ装備品を装備すると、持ち物欄の装備品がその分だけ減少する。
この現象は、中世編で無限にもらえるアクセサリー「こんなモン」で割と簡単に確認できる。

本作の戦闘は、戦闘終了するとHPや状態異常などが全て回復するシステムになっているため、戦闘以外で回復アイテムを使用することは不可能。
イベントアイテムなどを使用する時(例えば特定の鍵を使うなど)は、自動的に持ち物ウィンドウが開くようになっている。

各シナリオで得たアイテム(持ち物欄のアイテム)を別のシナリオに持ち込むことは不可能だが、最終編以外の7つのシナリオの主人公が装備しているアイテムのみ、最終編へそのまま持ち込むことができる。
例えば使用回数無限のアイテムが装備可能な場合、装備したまま最終編に持ち込むと非常に便利。幕末編で入手できる無限回数使用可能な回復アイテム「いんろう」はアクセサリーとして装備可能なので最終編へ持ち込めるが、最終編で「いんろう」があるかないかで難易度が変わってくるので、できれば持ち込んでおきたい。

戦闘中のアイテム使用について

戦闘では「アイテムを使う」コマンドから、攻撃アイテムと回復アイテムを使用できる。
戦闘中のアイテム一覧は、攻撃アイテムは文字色が黒、回復アイテムは文字色が青、使用不可能なアイテム(装備品など)は文字色が灰色で表示される。個数はアイテムにカーソルをあわせた時に確認可能。

攻撃アイテムと回復アイテムも、実際には「技」と同じ扱いで、属性、射程範囲、効果範囲、タメ時間、ヒット数、依存能力値が設定されている。
よって、同じ攻撃アイテムでも、ダメージ量は固定ではなく、使ったキャラのステータスにより変化する。
回復アイテムについては、回復量は固定(乱数でのブレはある。最小値の1.25倍が最大値)なので、どのキャラが使っても回復量はだいたい同じくらいになっている。

また、戦闘中に使えるアイテムは、使用回数が一度きりの消耗品と、使用回数無限のアイテムに分かれている。
何度でも使えるアイテム、かつタメ時間がある場合(「昭和ヒヨコッコ砲」や「ぼいんビーナス」など)は、そのアイテムを誰かが使ってタメ時間の最中に、他の味方が使うことは不可能。

本作において、戦闘中にアイテム以外でHPを回復する手段は限られており(回復技や敵からHPを吸収する技などがあるが、全キャラが使える訳ではない)、しかも回復アイテムを事前に「買いだめ」するシステムもないため、回復アイテムを使うタイミングの判断は重要になってくる。
「逃げる」コマンドが選択可能な戦闘なら必ず逃げられ、HPと全ステータスが自動回復する仕様になっているため、ザコ戦で回復アイテムを節約したい時は、一度逃げて再戦するという手もある。

一部シナリオでは、イベントなどをこなして回復アイテムを無限に入手することもできる。近未来編のたい焼き屋の手伝いや、中世編及び最終編でのなおり草群生地など。

デメリットのある回復アイテム

本作には様々な回復アイテムが存在するが、中には以下のようにデメリットが存在している回復アイテムがあるので、使用時は注意すること。

「バーボン」「テキーラ」「老酒」

いずれもHP回復+酔い状態の効果がある。
「バーボン」「テキーラ」は、西部編の数少ない回復アイテムになるため、ピンチの時には使用するのもやむなしだが、功夫編の「老酒」の場合、功夫編では他に消費回復アイテムが多数拾えるため、できるかぎり使用を避けるべきである。
西部編・功夫編とも、酔い状態になると一部の技が使用不可になる味方キャラがいることを覚えておくこと。
なお、これらのアイテムは最終編でも敵ドロップなどで入手できるが、最終編では酔い状態を無効化できるアクセサリー「ユニコーンホーン」が多数入手できるため、酔い状態さえ無効にしておけばデメリットはなくなる。

「マジカルウッド」

最終編で敵ドロップで入手できるが、使用するとエリア回復後に使用者がダメージをくらい、更にエリア内の味方キャラに一定確率で全状態異常を付加する。
装備などで状態異常を無効化していない限り、石化やマヒなど危険な状態異常になる可能性もあるため、基本的には罠アイテムと思っておいて良い。
SF編のミニゲーム「キャプテンスクウェア」内のマザーテイルが使用する技「ラブヒーリング」と効果は同一。

明白にデメリットが存在する回復アイテムは以上だが、もうひとつ注意した方が良いアイテムとして「ぼいんビーナス」がある。
「ぼいんビーナス」を使用した時の技「回復のいのり」は、無限回数使用可能かつエリア回復、ステータスアップの効果もあるのだが、タメ時間が48(3ターン)と長めのため、緊急時の回復アイテムとしては使い勝手が悪いので注意すること。

敵が落とすアイテム

敵を倒した時に時々アイテムを落とすが、敵には落とすアイテム、落とす確率、更に敵パーティそのものにアイテムを落とす確率が設定されている。
詳細は世界の合言葉は森部 new window様の敵データと敵編成データにある通り。
敵が落とすアイテムは、「1/2の確率で落とすアイテム」「1/4の確率で落とすアイテム」「1/8の確率で落とすアイテム」の最大3種類が設定されている。3種類すべてにアイテムが設定されている敵もいれば、全く設定されていない(アイテムを落とさない)敵もいる。
これらアイテムを落とす確率と、敵パーティ毎のアイテムを落とす確率を掛けることによって、入手確率が決定される。
ただし、同じ敵が複数出現しても、落とすアイテムは1個のみ。
違う種類の敵が複数出現した場合は、それぞれの種類の敵が1つずつアイテムを落とす可能性がある。

例として、原始編で、「サーベルタイガー3体&サーベルタイガ♀3体」の組み合わせの敵パーティが落とすアイテムについて計算してみる。

  • サーベルタイガーの落とすアイテム:「ケモノのキバ」(確率1/2) / 「ケモノのキバ」(確率1/4) / 「ケモノのキバ」(確率1/8)
  • サーベルタイガ♀の落とすアイテム:「ホネ」(確率1/2) / 「ケガワ」(確率1/4) / 「ケガワ」(確率1/8)
  • 「サーベルタイガー3体&サーベルタイガ♀3体」の敵パーティがアイテムを落とす確率:10/16

よって、この戦闘後にそれぞれの敵からアイテムを入手できるかどうか、以下のように計算できる。

  • サーベルタイガー:
    • 「ケモノのキバ」: (1/2 + 1/4 + 1/8) × 10/16 (約55%)
    • 何も落とさない:1 − {(1/2 + 1/4 + 1/8) × 10/16} (約45%)
  • サーベルタイガ♀:
    • 「ホネ」: 1/2 × 10/16 (約31%)
    • 「ケガワ」 (1/4 + 1/8) × 10/16 (約23%)
    • 何も落とさない:1 − {1/2 × 10/16 + (1/4 + 1/8) × 10/16} (約45%)

この時、サーベルタイガーは3体出現しているが、「ケモノのキバ」を落としたとしても1個だけとなる。
サーベルタイガ♀も3体だが、やはり落とすのは1個のみで、「ホネ」か「ケガワ」のどちらかを1個落とす可能性がある。
また、この敵パーティだと、サーベルタイガーとサーベルタイガ♀どちらからもアイテムを得られる可能性がある。

バーチャルコンソールには「まるごと保存」&「まるごと復元」機能があるが、敵をあと一撃で倒せる時に「まるごと保存」して、「まるごと復元」を繰り返して敵を倒し続けても、敵がアイテムをドロップするかどうか、また、どのアイテムをドロップするかが変わることはない。
つまり、戦闘開始時に、アイテムをドロップするかどうか、どのアイテムをドロップするかの乱数が決まっており、戦闘中の行動では変更できない。

隠しアイテム一覧

敵ドロップでしか入手できないレアなアイテムを含む、特殊な方法でのみ入手できるアイテムを以下にまとめておく。
シナリオ間で入手に関して事情が異なるアイテムも存在しているが(例えば、「コイツぁタマゲタ」は、幕末編では一定手順を踏まないと入手できないレアアイテムだが、最終編ではザコ敵のポワッシーのドロップで幾つでも入手できる)、基本的には「各シナリオで特徴的な入手方法がある」アイテムに絞って記載した。
入手方法は各シナリオの攻略も参照のこと。

特定のイベントでのみ入手できる隠しアイテム

近未来編の「アイテム改造」や原始編の「アイテム合成」などもアイテム入手イベントになるが、ここでは「普通にプレイしているだけではわかりにくい」と筆者が感じるイベントに絞る。

シナリオアイテム説明
SF編メモリーカード入手には合言葉が必要だが、合言葉がどれなのかはややわかりにくい
幕末編ムラマサ魔神竜之介撃破時に必ず入手できるのでイベントアイテムだが、隠しボスの魔神竜之介を倒すこと自体がそれなりに難易度が高い。
ヨシユキ0人斬り(不殺)達成時のみ入手でき最終編で装備できる。
コイツぁタマゲタ特定の落とし穴に落ちた先の部屋の宝箱。ゲーム内ではノーヒント。
いんろう女性キャラを1人も倒さずに本丸6階の尾手院王の部屋の前に行き、女性との会話で「受け取る」を選んだ後、そのまま10秒くらい待つと女性が戻ってきてもらえる。
ゲーム内ではノーヒント。
原始編モノな石最終盤でゴリが一時離脱・再度パーティに加わった後、荒野の洞窟の南側入り口の左下付近にある人面岩を100回調べると出現する洞窟内の石版を調べてから「ホネ」を使う。
ゲーム内ではノーヒント。
王者のキバキングマンモー撃破時に必ず入手できるのでイベントアイテムだが、隠しボスのキングマンモーの存在自体がノーヒントである上、撃破もそれなりに難易度が高い。
西部編アニーのシミーズ罠探し中にアニーに罠を仕掛けるのを頼んでいる最中にしか入手できず、更に入手後にアニーに渡すとイベントが発生して取り上げられる。
最終編エリアル系装備「エリアルヘルム」「エリアルグラブ」「エリアルメイル」「エリアルブーツ」「エリアルリング」の5種は対応する隠しボス撃破で入手可能。
中には出会うのが難しい・ヒントがほぼない隠しボスが存在する。

敵が一定確率で落とす以外に入手方法がないレアアイテム

一度しか戦えない敵の場合は、事前セーブ&ロードで落とすまで戦う必要がある。

シナリオアイテム落とす敵
近未来編MKバッジ黒フク
へんたいパールクルセイダーRS
幕末編悪のそろばん商人
ピラピラえり外人
水神のウロコ岩間さま
功夫編デカパン孫子王、荒くれ者
竜の小手ペイチャ
竜の服チャン
原始編コーラのビンキングマンモー
最終編マンティスハンドエントモパイラム
黒ねこのくつねこまた
月ウサギの足おイヌ様

最終編でできるだけアイテムを集める場合

この項目はやりこみの領域の話なので、興味がなければ読み飛ばしていただきたい。

最終編では、各シナリオの主人公たちが装備したまま持ち込める装備品、各地で拾えるアイテム、敵のドロップアイテムを集めることで、最終編での擬似的なアイテムコンプリートも可能である。
ただし、最終編では味方キャラのレベル合計値により、出現する敵パーティが変化するため、敵からのドロップアイテムを全て集めたいという場合はかなり苦労することになる。
最終編にて「ビリビリまきびし」をドロップする唯一の敵ポリディクティスが、味方の合計レベルが7以下でなければ出現しないため、必ずレベル9で最終編に参加することになるサンダウンを主人公にすると「ビリビリまきびし」は絶対に入手できない。
もし原始編から「コーラのビン」を持ち込むのであれば、ポゴがレベル7以下の状態でキングマンモーを撃破しなければならない(もっとも、原始編を始めとする、主人公以外の仲間がいるシナリオならば、主人公を戦闘離脱させて仲間キャラだけ経験値を稼がせる手が使えるので、手間はかかるができなくはない)。

主人公のレベルとは別に、各シナリオと最終編で入手できるアイテムを比較検討する必要もある。
幕末編では1個しか入手できない「コイツぁタマゲタ」だが、最終編ではザコ敵のポワッシーがドロップするため、おぼろ丸には幕末編でしか入手できない「水神のたび」を装備させて最終編に持ち込ませた方が良い、ということになる。
近未来編にてアイテム改造で入手できる、無限回数使用可能な攻撃アイテム兼アクセサリーについても、一部の敵がドロップするため、どれをアキラに装備させて持ち込ませるかを考える必要がある。
……というように、最終編までのシナリオについても計画的にアイテムを集めなければならない。
もしやってみるのなら、装備品及びアイテム一覧からじっくり考えてみていただきたい。

✔ 余談

SFC版攻略本(小学館『ライブ・ア・ライブ 公式冒険ガイドブック』及び、NTT出版『ライブ・ア・ライブ 完全攻略ガイドブック』)には、本作には登場しないアイテムの情報が掲載されている。
それらはゲーム本編には採用されなかったいわゆる「ボツアイテム」で、ゲーム内にはデータとしてのみ残っているようである。
本攻略にはそれらボツアイテムについては掲載していないが、気になるなら世界の合言葉は森部 new window様のアイテムデータ一覧を参照。


▼このページをシェアする

上へ