TOP > 功夫編

功夫編 攻略

こちらはスーパーファミコン版「ライブ・ア・ライブ」攻略です。リメイク版とは若干攻略が異なります。
「ライブアライブ(HD-2Dリメイク・Nintendo Switch / PlayStation4 / PlayStation5 / Steam)の攻略は以下から。
管理人は同一人物です。

「ライブアライブ(リメイク版) 攻略メモ帳

基礎知識

功夫(クンフー)編は、主人公の心山拳老師が弟子探しに旅立ち、3人の弟子を鍛えるが、あれこれあって残った弟子ひとりが老師とともに復讐に……というストーリー展開。システム自体はほぼオーソドックスなRPG。
3人の弟子のうち誰が残るかで功夫編終盤のシナリオが分岐することになり、更に、残った弟子ひとりが最終編において「功夫編の主人公」の扱いになるため、最終編を見据えた場合、誰を選ぶかを含め、鍛え方を吟味する方が効率が良く、攻略も楽になる……が、初回プレイなら効率など気にせずにプレイするのが一番楽しいだろう。ここは攻略サイトのため、攻略・効率重視で以下を記している。
弟子の修行については、スーファミ版にバグがあることを含め、▶修行について(&技習得バグ)を参照のこと。進行不能になる致命的なバグではない。
なお、スーファミ版のバグはリメイク版で修正済み。

伝承者を誰にするか?

3人のうち誰を伝承者にするかだが、初回プレイでは、単純にプレイヤーの好みで決めてしまっても構わない。
戦闘面のみで見た場合、初心者でも扱いやすいのはレイで、ステータスの伸びが良いがHPが一番低いために功夫編終盤のボスラッシュでは少し苦戦するが最終編で強いユン、やや技にクセがあるがHPが高いので持久力があるサモ、といった違いがある。初回プレイで誰を選ぶか迷った場合、戦闘面ではバランスが良いレイがおすすめになる。
誰が弟子になるかの分岐条件は、中盤での修行回数になる(詳細は攻略参照)。全12回の修行を3人の弟子のうち誰に行うかはプレイヤーが自由に決められるのだが、簡単に言えば一番修行回数が多い弟子が伝承者になる。
また、修行を集中させれば、力・体・速がそれぞれ+20とかなりの底上げができるので、誰にするか決めたら修行はそのひとりにのみ行うのがおすすめ。

ちなみに、功夫編でワタナベイベントを見るにはサモを伝承者にする必要がある。

●ステータス平均値比較
レベルキャラHP
5ユン14636353547
レイ21130484120
サモ24028557
16ユン27399909099
レイ40469995864
サモ56567224913

※修行でのステータスアップの値は除いている。

最終編も含めて考えた場合、

  • ユン
    最終編では3人のうちユンのみ、無条件で仲間にできる。
    功夫編で修行をこなしていた場合は、最終編に参戦するキャラの中でもっとも早くステータスをオール99にできるが、HPが低めなのは変わらない。
    HPのみ低成長なので、最終編でも打たれ弱い。
  • レイ
    最終編で唯一の女性操作キャラになる。
    3人のうちレイだけは、パーティに加える時に戦って彼女に勝たなくてはならない。
    一方で、彼女が主人公の時だけ、ポゴと戦闘せずに仲間にできるメリットがある。
    他ふたりと比べバランス良く成長してくれる。
  • サモ
    最終編でパーティに加える時に、一定量の回復アイテムをあげる必要がある。ただし、最終編で無限に拾える「なおり草」という回復アイテムを使えば良いので、さほど損ではない。
    レイやユンよりも装備品が多い。重装備系も装備可能。
    3人の中で一番HPが高いので他ふたりとは異なり壁役が可能。
    ただし知の伸びは悪く、知依存の「旋牙連山拳」の威力が他ふたりより低くなりがち。一応装備品でフォローはできる。

個人的には、3人それぞれに固有の技やセリフが用意されている以上、ぜひ3人分プレイしていただきたいところである。

ドロップアイテムについて

功夫編では、敵を撃破した時にのみ低確率で入手できる装備が存在している。
「デカパン」はステータス的なメリットがないので入手するかどうかは趣味の領域になるが、「竜の小手」「竜の服」は優秀な装備品なので、セーブ&ロードで粘って入手を狙ってみても良い。下に記した通りドロップ率は低めであることから、ある種のやりこみと言っても良いので、無理をする必要はない。
伝承者になる弟子に装備させて功夫編をクリアすれば、最終編にも持ち込める。また以下装備は最終編では持ち込む以外に入手方法がない。

装備敵パーティドロップ率
デカパン孫子王&荒くれ者×2孫子王:1/2 × 3/16(約9.4%)
荒くれ者:(1/2 + 1/4 + 1/8) × 3/16(約16.4%)
竜の小手ペイチャ&ナンチャ(1/2 + 1/4 + 1/8) × 3/16(約16.4%)
竜の服リン&シャン&チャン(1/2 + 1/4 + 1/8) × 3/16(約16.4%)

ドロップアイテムとは別に、街の人などからもらえる装備品は便利なものが多いので、集めながら攻略を進めていくと良い。話しかけるだけでもらえるので、タイミングさえ逃さなければ簡単に入手できる。
もらえるアイテムと場所は攻略中にも記している。

チャート

重要なフラグ(攻略に必要な行動)を記してある。

  • ▶1. 道場

    拳法の名前を決定、イベント後、道場を出て弟子探しへ。
    ※弟子になる3人を集める順序は自由。
  • ▶2. 西の竹林

    1. アイテム「守体草」を1つ以上入手しながら奥へ進む。
    2. 竹林の奥でイベント発生。選択肢「文無しじゃ」を選び、レイ・クウゴと戦闘。勝つと弟子になる。
  • ▶3. ウォンの町

    1. ユンの祖母に話しかけて「守体草」を使う。
    2. 町の南でイベントを見た後、塀の前の男に話しかけ、選択肢「失礼する。」の後に孫子王と荒くれ者×2と戦闘。
    3. 戦闘後の選択肢はどれでも良い。「残念じゃが‥‥」→「ワシの負けじゃ」を選べば、この場でユンが弟子入りする。それ以外の場合は、道場へ戻る途中の山道でユンが待ち構えていて、話しかけた時の選択肢で「ワシの負けじゃ」を選べば弟子入りする。
      弟子入りを断り続けると、最終的には道場の前で待ち構えており、ここで「ワシの負けじゃ」を選ばない限り、ユンは道場の前から動かない。
  • ▶4. ユンファの市場

    上へ向かって進むとイベント。
    • 選択肢「よかろう」:サモ・ハッカと戦闘、勝利すると弟子になる。
    • 選択肢「まあまあ」→「よかろう」:戦闘なしでサモ・ハッカが弟子入りする。
  • ▶5. 道場

    弟子3人が加わったら道場に戻る。
    レイ、サモ、ユンと順に戦闘。
  • ▶6. 2. 修行

    弟子と戦って修行。技を覚えさせることは必須ではない。
    1. 山の上で4回(修行のたびに、弟子の体が+5される)
    2. 竹林で4回(修行のたびに、弟子の速が+5される)
    3. 道場で4回(修行のたびに、弟子の力が+5される)
  • ▶7. ユンファの市場

    1. 老師ひとりでユンファの市場へ行く。
    2. 一番奥にいる孫子王に話しかけると、孫子王&荒くれ者×2と戦闘。
  • ▶8. 道場

    道場に戻ると弟子が倒れているので全員に話しかける。レイが生き残った時のみ、レイは外で倒れている。
  • ▶9. 義破門団道場

    1. 西の竹林を抜けた先にある、義破門団の道場に行く。伝承者がレイの時は、竹林で合流。
    2. 義破門団の道場前の門番を倒して中に入る。伝承者がユンの時は、中に入った時にイベントが発生して合流。
    3. 敵を倒しながら道場内を進む。伝承者がサモの時は、大きな卓のある部屋のチュンチャンパイ戦で合流。
  • ▶10. 12人衆&ラストバトル

    最奥の部屋で、12人衆と、ラストボスのオディワン・リーとの戦闘になる。
    1. サンシ&スーシ戦
    2. イーシ&アルシ戦
    3. トンチャ&シャーチャ戦
    4. ペイチャ&ナンチャ戦
    5. チャン&リン&シャン戦
    6. イーペイコウ戦
    7. ラストボス オディワン・リー戦(弟子ひとりで戦う)