基礎知識
戦闘関係
※攻略におけるコントローラーのボタン表記についてもお読みください。
功夫編は、主人公の心山拳老師が弟子探しに旅立ち、3人の弟子を鍛えるが、あれこれあって残った弟子ひとりが老師とともに復讐に……というストーリー展開。システム自体はほぼオーソドックスなRPG。
3人の弟子のうち誰が残るかで功夫編終盤のシナリオが分岐することになり、更に、残った弟子ひとりが最終編において「功夫編の主人公」の扱いになるため、最終編を見据えた場合、誰を選ぶかを含め、鍛え方を吟味する方が効率が良く、攻略も楽になる……が、初回プレイなら効率など気にせずにプレイするのが一番楽しいだろう。ここは攻略サイトのため、攻略・効率重視で以下を記している。
SFC版では「修行」表記だったが、リメイク版では「修業」に改められたため、本攻略でも「修業」表記としている。
※SFC版には、弟子の修行でバグが存在したが、本作(リメイク版)では修正。
修行イベントにて、老師の技を全て習得できませんでした - スクウェア・エニックス サポートセンター
3人の中のいずれの弟子も、後々レベルアップする事で老師の技全てを習得出来るようになっています。
SFC版の修行バグは修正済みであるが、リメイク版でも弟子を修業前にレベル上げしすぎると詰む可能性があるため(修業で老師が弟子を倒せなくなる)、修業前に竹林のザコ・虎相手に過剰にレベル上げするのは禁物である。弟子の初期レベルから2~3上げるくらいなら問題ないが、2桁まで上げることは時間や手間を含めておすすめしない。
本攻略では「▶おまけ レベル16の弟子の修業」というやりこみを公開しているが、やりこみプレイになる程度に面倒なことになると思っていただきたい。
功夫編からプレイを始めた場合、慣れてきたあたりで、▶当攻略のトップページから、戦闘関係の知識をひととおり読んでいただければ幸いである。
▶行動ゲージ、▶向きの知識があるだけでも戦闘が楽になる。
また、功夫編では弟子の修業や終盤の戦闘で、反撃に関する知識がある程度あった方が有利に戦える。反撃の仕組みは、▶戦闘関係の知識 > スキル > スキルによる反撃を参照。
功夫編の体験版はNintendo Switch版のみで、PlayStation4, PlayStation5, Steam版には収録されていない。
攻略は製品版と共通で、製品版へのセーブデータの引き継ぎもできるが、体験版内で過剰にレベル上げしすぎると後の修業時に詰むので、竹林の虎と戦う場合、弟子のレベルを二桁まで上げることはおすすめできない。何らかの制限プレイでない限り、意図的にレベル上げする必要はない。
PlayStation4&PlayStation5版におけるトロフィー、Steam版における実績については、▶トロフィー&実績一覧を参照。
功夫編で取得可能なトロフィー&実績「伝承の器」「心に宿した奥技」「受け継がれし技」は、攻略上必ず取得可能になっている。
3人の弟子の中で誰を伝承者にするかだが、初回プレイなら、単純にプレイヤーの好みで決めれば良い。
弟子ごとにセリフが少しずつ変わったり、多少イベントが変化する場面こそあるが(例えば功夫編ではサモを伝承者にしないとワタナベイベントを見ることができない)、誰を選んでも大まかなストーリー展開は同じである。
戦闘面のみで見た場合、初心者でも扱いやすいのはステータスやスキルのバランスが良いレイで、ステータスの伸びは良いもののHPが一番低いために功夫編終盤のボスラッシュでは少し苦戦するが最終編で強いユン、ややスキルにクセがあるがHPが高いので持久力があり功夫編ラストバトルでも安定するサモ、といった違いがある。
初回プレイでどうしても迷うようなら、戦闘面にだけ絞った場合、バランスの面からレイを選んでおくと良いだろう。
誰が弟子になるかの分岐条件は、中盤での修業回数になる(詳細は攻略ページ参照)。全12回の修業を3人の弟子のうち誰に行うかはプレイヤーが自由に決められるのだが、簡単に言えば一番修業回数が多い弟子が伝承者になる。
また、修業を集中させれば、物攻・物防・素早さがそれぞれ+20とかなりの底上げができるので、誰にするか決めたら修業はそのひとりにのみ行うのがおすすめ。
また、誰を選んだとしても、本作の戦闘システムをきちんと理解していなければ戦闘で苦労することになる。
ゲーム内のチュートリアルやTIPSで戦闘システムについて把握しつつ、当攻略の▶戦闘関係の知識にも目を通していただきたい。
攻略サイト管理人としては、3人それぞれのスキルやセリフが用意されている以上、ぜひ3人分プレイしていただきたいところである。
レベル | キャラ | HP | 物攻 | 物防 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ユン | 152 | 30 | 22 | 43 | 36 | 33 | 14 | 16 |
レイ | 211 | 31 | 13 | 20 | 20 | 48 | 13 | 12 | |
サモ | 240 | 28 | 43 | 7 | 7 | 5 | 14 | 13 | |
16 | ユン | 279 | 80 | 55 | 93 | 69 | 83 | 25 | 27 |
レイ | 404 | 75 | 30 | 64 | 59 | 99 | 24 | 23 | |
サモ | 521 | 78 | 87 | 29 | 29 | 27 | 25 | 24 |
※修業でのステータスアップは除いた値。ステータス上昇値は筆者調べ。平均値のため、必ずしもこの値になるとは限らない。
上の「伝承者を誰にするか?」も含めて、功夫編終了後、最終編について、ある程度考えておいた方が良いことについて紹介しておく。
▶基礎知識 > シナリオにて記しているが、各シナリオの主人公(功夫編の場合は伝承者に選んだ弟子)は、各シナリオのクリアデータを引き継いで最終編に再登場する。
最終編も含めて考えた場合、三人ともスキルの種類(属性)が豊富な上、強力な「旋牙連山拳」もあるので、どのキャラを選んでも攻撃役として使っていけるのだが、一応特徴を上げると以下の通り。
リメイク版では、
を、最終編へ持ち込むことができる。どの弟子を伝承者に選んでも共通。
老師や他の弟子につけっぱなしにしておいた装備品も、最終編ではアイテム欄に加わっている。
また、便利な装備品を多数持ち越せることにもなるので、回収できるならできるだけ回収したい。
敵ドロップで低確率でしか手に入らない「デカパン」「竜の小手」「竜の服」は、功夫編から持ち越さない限り最終編で手に入らない。
ただし落とす確率が低く、セーブ&ロードを駆使することになるし、ある種のやりこみでもあるので無理をする必要はない。
下表は、持ち越すと最終編で便利な装備品。
(「デカパン」はレアなだけで特に便利ではない。アイテムコレクターなら孫子王戦で入手しておくこと)
装備 | 説明 | 入手場所 |
---|---|---|
キリンの靴 | 防御+4、素早さ+20 最終編でも最強足装備候補に上げられる、2個入手可能 | 老師の家、義破門団道場で拾う |
中華鍋 | 防御+3、物防+2 最終編では貴重な鋭属性耐性の付いた防具 | ウォンの町(「守体草」と交換) |
パンダ | 素早さ+10のアクセサリー | ユンファの市場(孫子王襲撃&撃破後) |
チャウチャウ | 物防+10のアクセサリー | ユンファの市場(孫子王襲撃&撃破後) |
闘術の書 | 特攻+10のアクセサリー | ユンファの市場(孫子王襲撃&撃破後) |
竜の小手 | 防御+4、特攻+9 | ペイチャ&ナンチャ戦で低確率ドロップでしか手に入らない |
竜の服 | 防御+11、特攻+6 | リン&シャン&チャン戦で低確率ドロップでしか手に入らない |
重要なフラグ(攻略に必要な行動)を記してある。
▶2. 竹林
▶3. ウォンの町
▶4. ユンファの市場
▶5. 老師の家
▶6. 修業
▶7. ユンファの市場
▶8. 老師の家
▶9. 義破門団道場
▶10. 12人衆&ラストバトル