基礎知識
戦闘関係
ここでは幕末編において「色々探索をしつつ、できるだけアイテムを集めてみる、普通の攻略」を紹介。
初回プレイならば、参考程度にして自由に進めていただきたい。
また、不殺(0人斬り)や100人斬りにチャレンジする前に、この攻略でマップや敵の配置・イベントの発生場所などを確認しておくことをおすすめする。
画像はクリックで大きく表示。
冒頭のイベント後、名前を決定(最大24文字、デフォルトは「おぼろ丸」)。
SFC版では「おぼろ丸」の「おぼろ」の部分のみ変更可能だったが、リメイク版では文字の種類含め、「丸」以外も自由な名前に変更可能となっている。
名前を決めた後の会話の選択肢では、詳しい目的を聞きたい場合「今一度」を選ぶと詳細を教えてもらえる。聞かない場合は「はッ」を選ぶと進む。
初回プレイの時は「今一度」で聞いておくのをおすすめする。初回プレイであってもカーソルの初期位置は「今一度」ではなく「はッ」なので、話を聞きたい時は注意。
SFC版とは異なり、アイテム「かくれみの」は入手しない。隠れ身の術を教わる形になっている。
忍びの道 トロフィー&実績一覧へ
チュートリアルの後に行動開始。
SFC版とはスタート地点が少し異なり、門番(奴)2人の近くまで移動すると、隠れ身の術についてチュートリアルが入る。
ここで/ボタンでの隠れ身の術の練習や、奴相手に戦闘の練習もしておくと良い。
トロフィー&実績「忍びの道」は隠れ身の術を使うことが取得条件になっている。隠れ身の術なしでも幕末編はクリア可能だが、一度くらいは使ってトロフィー&実績を取得しておくと良いだろう(PS4版では、製品版で行って取得すること。Steam版の場合、体験版で行っておけば、そのデータを製品版に引き継いだ時に実績解除される)。
SFC版よりはかなりマシになっているとはいえ、リメイク版においても初期状態のおぼろ丸は打たれ弱く、状況によってはザコからの一撃で最大HPの半分近くを削られることもある。あまり戦闘を長引かせないように。
危ないと思ったら一度逃げて仕切り直すと良い。ザコ敵からは必ず逃げられ、逃げるとHPやステータスが全回復する。
一人行動の最中はおぼろ丸が倒されると即ゲームオーバーとなってしまう。オートセーブもあるが、敵に追われていない時にまめにセーブしながら進めていくのも良い。
奴はHP: 38、接近する場合は正面3方向2マス射程の「つぶて投げ」の範囲に注意。
正面隣接時の攻撃は「殴り」。
弱点は火属性だが、「忍法火炎蛍」の威力は小さめなので、火炎地形のダメージ(ダメージ量は24)と合わせて倒すと良い。おぼろ丸自身が地形ダメージに巻き込まれすぎないよう注意。
SFC版同様に、敵正面からの「十文字斬り」で回転嵌めをしたり、位置が良ければ2人まとめて叩いたり(「十文字斬り」は周囲攻撃なので、おぼろ丸の周囲に居る敵全てに同時攻撃ができる)、側面からの「忍び斬り」などで攻撃。
敵が1体かつ横幅が1マスなら、側面に回り込んでは攻撃をする側面嵌めが可能。慣れると側面へ攻撃を出せない敵なら確実に無傷で撃破できるので、練習してみるのも良い。
下の「嵌め攻撃」の項目を参照。
上に移動し、番人詰所の建物、扉Aの前の門番(奴)2人と戦闘。
逃げることも可能だが、すぐ建物内に入らないとすぐに再度戦闘になってしまう。
倒しても倒さなくても、番人詰所内へ入る。
おぼろ丸は中盤(ルートによっては終盤)まで、一人で戦うことになるが、初期から多彩なスキルを使えるため、様々な嵌め攻撃ができる。
隠しボスの魔神竜之介すら側面から嵌めて完封できる。
序盤はおぼろ丸が打たれ弱いことから、嵌めるのが基本的な戦法と思っても構わないほどである。
戦闘テクニックの「嵌め攻撃」や以下動画などを参照していただきたい。
上動画「敵を嵌めて完封する方法4種」をYouTubeで見る
上動画「側面嵌め」をYouTubeで見る