TOP > 幕末編 > 基本の攻略 > 12. カラクリ丸&「けっこんおめでとり」イベント

12. カラクリ丸&「けっこんおめでとり」イベント

この項目はおまけになるが、幕末編を隅々まで楽しみたいのなら一度くらいは見てみるのをおすすめする。
また、カラクリ丸をパーティに加えることはトロフィー&実績「カラクリの仲間」の取得条件になっている。
不殺(0人斬り)ではカラクリ丸が必須なので、今後0人斬りにチャレンジしてみるつもりなら、仲間にする方法を確認しておくのも良いだろう。

おまけ カラクリ丸をパーティに加える

ブロンズカラクリの仲間 トロフィー&実績一覧へ

からくり源内戦のドロップアイテムで「ゼンマイ」を入手し、更に「小判」を4枚所持している場合、虚無僧戦まではカラクリ丸をパーティに加えることができる。
天守5階で虚無僧を撃破すると、源内の部屋の「小判」を入れる穴が消滅し、カラクリ丸をパーティに加えられなくなるので注意。
「小判」があるのは以下の場所。

  1. 本丸御殿屋根裏の宝箱(ワタナベイベント後に取れる)
  2. 蔵の宝箱
  3. 天守1階左上、合言葉を答える部屋の宝箱(宝箱が2つある部屋)
  4. からくり源内戦後、天守地下2階のとらわれの男が居た左端の部屋の宝箱(牢屋の落とし穴を起動させていた場合は取れない。源内を倒すと落とし穴が動かなくなり、かつ牢屋の扉が開いているので、宝箱が取れる)
  5. 外壁の五忍者部屋の宝箱(五忍者を倒す必要がある)
  6. 天守2階の兼定が壁にかかっている部屋のツボ
  7. 隠しボスの魔神竜之介撃破後、灯篭の隠れ道の隠し宝箱から4枚入手可能
  8. 商人や五エ門、おミケ、魔神竜之介を倒すと低確率で「小判」を落とすことがある
  9. 地下牢の五エ門に話しかけ、逃がしてやる選択肢「見逃す」を選ぶと、それまで取得した「小判」の入っていた宝箱やツボの中身が復活し、もう一度回収可能

カラクリ丸をパーティに加える手順は以下の通り。
源内戦を終えた後も落とし穴の罠が残っているため、念のために源内戦後セーブしてから行うのをおすすめする。
落とし穴の先はいつも通り、地下一階の地下牢。

  1. 源内と戦った部屋の上の部屋に入り、右上にある小さな穴に「小判」を3枚入れる。最初は「小判」をアイテム一覧から選ぶ必要があるが、次からは「小判を入れるかどうか」の選択肢が出る。3枚入れた直後、効果音が鳴ると同時に部屋が少し揺れ、「小判」を入れる穴が一時的に消滅する。また部屋の座布団が落とし穴に変化するため、乗らないように注意。
  2. 源内と戦った部屋に戻ると、部屋の中央にカラクリ人形が置いてある。人形の右側から調べ、アイテム欄が出たら「ゼンマイ」を選ぶ。
  3. 襲ってきた機械・カラクリ丸(HP: 160)を倒すと(ある程度のレベルがあるなら、遠距離攻撃を連発で簡単に倒せる)、カラクリ丸がパーティに加わる。カラクリ丸が置いてあった初期位置は落とし穴になっているので注意。落とし穴に落ちるとカラクリ丸は壊れてパーティから離脱する。
  4. 上の部屋に戻って、小さい穴に「小判」を1枚入れると、源内と戦った元の部屋に戻る(元の部屋に戻るまでは、座布団が落とし穴なので注意)。この時点で「小判」の数が足りなくなったら、落とし穴に落ちる以外脱出方法がなく、カラクリ丸が壊れてしまう。

カラクリ丸は堀の水に入ると、煙を吹き、ほんの1~2秒程度で「水底に沈んで戻ることはなかった」と表示が出て、パーティから永久離脱する。
また、落とし穴に落下した時も、壊れてパーティから永久離脱する。
更に、屋根裏のネズミに接触すると興奮してカラクリ丸との戦闘になってしまう(倒すと再加入)。戦闘の時のカラクリ丸は、その時点でのステータスと装備が反映されるため、状況によっては強敵になる。だが基本的に特防が低いので、おぼろ丸が忍法系のスキルで攻撃すれば問題なく倒せる。
天守5階の虚無僧の場所まで行くと、必ず自爆して虚無僧を倒す代わりにパーティから永久離脱する。このため幕末編クリアまでカラクリ丸を連れていくことは不可能。
不殺(0人斬り)では虚無僧との戦闘にならずに済むため、カラクリ丸が必須となる。
カラクリ丸は装備の変更もできるため、連れ回すならば装備も整えてやると良い。レベルを上げればスキルも覚える。おぼろ丸同様に小判くれ壺でのスキル習得も可能。
また一部のスキルはラーニング可能で、

  • 切り下ろし(五忍者・本体/分身)
  • 尾手流手裏剣術(五忍者・本体/分身、忍者、くの一)
  • 大激怒岩盤割り(五忍者・本体)
  • とろける接吻(くの一)

を習得できる。このページの一番下、「初期レベルのカラクリ丸を五忍者戦でラーニングさせる」も参照。

おまけ 「けっこんおめでとり」イベント

外観マップも参照。
不殺(0人斬り)、かつカラクリ丸を連れた状態で(とらわれの男がパーティにいるかどうかは不問、居ても見られる)、落とし穴は回避しつつ、城外観の外壁の上、天守正面出入り口の左側つきあたりまで行って、窓の前で決定ボタンを押すと見ることができる。下スクリーンショット参照。

けっこんおめでとりzoom_in

カラクリ丸は、落とし穴に落ちたり堀の水の中に入ると壊れるため、移動時は気を使う必要がある。また屋根裏でネズミに触れると戦闘になり、勝てば再びカラクリ丸がパーティに加わる。
該当場所まで行って戻るのも面倒といえば面倒なので、見るだけならカラクリ丸をパーティに加えてすぐセーブし、該当のイベントを見たら直前データをロードするのが手っ取り早い。
見ることによってアイテムが得られるなどの特典はない。
(このイベントの意味は本作のストーリーや攻略とは関係ないために省くが、「けっこんおめでとり」で検索すれば見つかるだろうから、興味があれば調べていただきたい)

✔ 初期レベルのカラクリ丸を五忍者戦でラーニングさせる

上に記した通りに、カラクリ丸は五忍者戦で多くのスキルをラーニング可能になっている。
初期レベル(レベル2)で連れていって覚えさせることも可能になっている。
レベル2で戦闘に入り、「切り下ろし」「尾手流手裏剣術」「大激怒岩盤割り」を受けさせてから勝利すると、レベル3に上がるため、更に「火遁の術」を覚えるので、戦闘終了時のリザルト画面に以下のように覚えたスキルが4つ並ぶ。

ラーニングzoom_in

この時点まで進めていれば相応の防具と回復アイテムが揃っているはずなので、カラクリ丸に防具を集中させておけば、「大激怒岩盤割り」を食らっても一撃で倒されることはまずない。
五忍者(分身)は「火遁の術」を出す確率が比較的高く、HPを削られていくため、五忍者(本体)だけ残して「切り下ろし」「尾手流手裏剣術」「大激怒岩盤割り」を狙う方が楽かもしれない。



▼このページをシェアする

上へ