TOP > 幕末編 > 0人斬り(不殺)攻略

幕末編 0人斬り(不殺)攻略

こちらはスーパーファミコン版「ライブ・ア・ライブ」攻略です。リメイク版とは若干攻略が異なります。
「ライブアライブ(HD-2Dリメイク・Nintendo Switch / PlayStation4 / PlayStation5 / Steam)の攻略は以下から。
管理人は同一人物です。

「ライブアライブ(リメイク版) 攻略メモ帳

人間キャラを1人も斬らず、0人斬り(不殺)をやりとげて幕末編をクリアすると、とらわれの男の武器「ヨシユキ」がもらえ、最終編に持ち込める。
「ヨシユキ」を入手する方法は、(幕末編ではとらわれの男が装備したままだが、装備から外せないので)0人斬り達成以外にはない。また0人斬り達成時に、0人斬り限定のとらわれの男のセリフが見られる。
人間キャラを倒せない都合上、「げんじの小手」や一部敵の落とす装備が手に入らないが、100人斬りよりもメリットは大きい。
左装備についても、初期装備の「忍びのてっこう」(防御+2、速+8)と「げんじの小手」(防御+4)とでは、速+8の分「忍びのてっこう」が勝る点もあるため、一概にデメリットとはいえない。
「いんろう」や「水神のウロコ」の入手は可能なので、最終編に持っていくデータとしては全く問題ない。
(余談になるが、『ヨシユキ』という武器名でわかるとおり、幕末に実在したあの人物のファンだとか、陸奥守吉行などに興味がある人にとってはメリット・デメリット関係なく、嬉しい展開になるだろう)

以下、隠しボス2体も撃破するチャートになる(0人斬り達成に隠しボス2体撃破の必要はない)。
0人斬りは一種のやりこみプレイになるが、手順さえ守れば難易度はさほど高くない。誰でも達成できるよう、途中で蔵でのレベル上げをして戦闘を楽にしたり、便利なアイテムはできる限り回収する手順を示している。

注意

  • まず通常の攻略を把握した上でトライすべき。
  • 重要な箇所は赤字にしてある。
  • 攻略手順を間違えた場合(五忍者など、逃げられない敵に遭遇した場合など)、リセットしてやり直すしかないこともあるので、攻略をチェックしつつ、安全な場所でこまめにセーブすること。不安ならセーブデータを分けながら。
  • 選択肢ミスを避けるため、文字送りはBボタンで行うようにすると良い。
  • 人間タイプの敵は倒してはいけないが、それ以外は倒してかまわない。
    倒しても良い敵は、
    • 攻略上必ず倒す必要のあるボス敵(からくり源内、宮本武蔵、淀君、尾手院王&ガマヘビ変化)
      ※0人斬りではルート上、天草四郎と戦闘にならない
    • おミケ、おきょう、ひとだまといった幽霊
    • 本丸4階天井裏などに出現するからくりの敵(しかけの元、○○のしかけ、○○の仏像、電極)
    • 木のはしらやしょく台などの障害物
    • 隠しボス(魔神竜之介、岩間さま)
    人間タイプの敵に出くわしても逃げてしまえば良いのだが、その後すぐにその敵シンボルから遠ざかるか、Yボタンで隠れないと連戦になってしまう。
    また、合言葉を間違えた時の戦闘は逃げられないため要注意。
  • 人間キャラの中にはその場に立つか座っているだけなのに、話しかける前に真正面に立ったりそちらを向いただけで戦闘になる者も居るので注意。
    人間タイプの敵の戦闘から逃げたことによって0人斬りが成し遂げられないとか、何らかのペナルティになる、ということはない。
  • 合言葉が入れ替わる合図の鐘の音の回数は忘れがちなので、事前セーブ。
    鐘が鳴るたびに正しい合言葉が入れ替わる(「かわ」か「もと」)。
  • うろついている敵や向かってくる敵は回避する必要があるが、Yボタンの隠れ蓑を有効に使う。
    隠れ蓑や強制移動で敵と重なった場合は戦闘にはならない。
    敵がいる場面ではとにかくYボタン。落ち着いて敵が遠ざかるのを待つこと。
    また、動き回ったり追いかけてくるタイプの敵は戦闘に入っても大抵逃げられる。
    なお、逃げたらすぐYボタンで隠れるのを忘れずに。戦闘から逃げる→画面暗転中にYボタン押しっぱなしで、すぐに隠れ蓑が発動してくれる。
  • うろつく敵が邪魔になった時は、出入り口などを出入りしてマップを切り替え、敵の位置を初期化するのも時には有効。
  • 隠れ蓑の最中に鐘が鳴って台詞ウィンドウが出たら、Yボタン押しっぱなしのままAかBボタンを押せば消える。
  • 隠しボス2体を撃破するのなら、普通プレイ同様におぼろ丸を蔵2でレベル14まで上げた方が良いが、そうでないのならレベルはもう少し低くても構わない。

「小ばん」について

0人斬り(不殺)ではカラクリ丸をパーティに加えるため、「小ばん」が4枚必要になる。
0人斬り(不殺)で回収できる「小ばん」には制限があるので注意すること。具体的には、敵を倒さないと取れない「小ばん」は入手不可。
入手可能な「小ばん」は以下の通り。

  1. 二の丸天井裏の宝箱(ワタナベイベント後に取れる)
  2. 蔵2の一階の宝箱(おきょう部屋)
  3. 本丸一階左上、合言葉を答える部屋の宝箱(宝箱が2つある部屋)
  4. からくり源内戦後、本丸地下二階のとらわれの男が居た左端の部屋の宝箱(牢屋の落とし穴を起動させていた場合は取れない。源内を倒すと落とし穴が動かなくなり、かつ牢屋の扉が開いているので、宝箱が取れる)
  5. 隠しボスの魔神竜之介撃破後にできる隠し通路宝箱から4枚入手可能
  6. 本丸地下2階の牢屋の中の五エ門を助けることで、これまで獲得した「小ばん」入りの宝箱を復活させる(「地下ろうの鍵」必須)

魔神竜之介撃破か、「地下ろうの鍵」を入手していない時は、1~4を必ず行って4枚入手する必要がある。
どの方法で4枚確保するか、事前に考えておくこと。

チャート

  • ▶1. 城門~三の丸

    門番から逃げて三の丸に入り、中庭へ。
  • ▶2. 中庭~二の丸

    中庭を抜けて二の丸門番の合言葉を成功させて二の丸に入り、二の丸天井裏から外壁へ。
  • ▶3. 外壁~蔵1

    外壁を伝って蔵2の2階で「蔵の鍵」入手、松から降りて蔵1で「地下ろうの鍵」入手。
  • ▶4. 二の丸~蔵2

    二の丸を北へ抜けて蔵2でレベル上げ。レベル上げ後は魔神竜之介を倒しても良い。
  • ▶5. 蔵2天井裏部屋~本丸地下

    蔵2天井裏から本丸1階天井裏に出て落とし穴に落ち、本丸地下の地下牢へ。
    「地下ろうの鍵」で鍵を開けて本丸1階へ。
  • ▶6. 本丸1階~本丸4階

    本丸1階→2階→2階天井裏→3階→4階→4階天井裏→からくり源内の部屋
    淀君部屋など強制戦闘になる部屋は避ける。
  • ▶7. 本丸4階・からくり源内戦

    ボス戦・からくり源内。
    カラクリ丸をパーティに加える。
  • ▶8. 本丸5階~本丸6階

    カラクリ丸で虚無僧戦回避。5階の宮本武蔵戦前にとらわれの男がパーティに加わり、八剣士戦回避。
    岩間さまを倒すのなら倒す。
    • ボス戦・宮本武蔵
    • ボス戦・淀君(本体)
    • ボス戦・尾手院王
    • ラストボス戦・ガマ蛇変化
    エンディングで「ヨシユキ」がもらえる。

▼このページをシェアする

上へ