基礎知識
戦闘関係
外壁を伝って城門天井裏に入り、落とし穴を回避して抜けて蔵2の天井裏に入る。
※蔵1の2階には入らないこと。宝箱に接近した時、五忍者と強制戦闘になるため。五忍者戦では「逃げる」コマンドが無効になっている。
蔵2の天井裏に入ってすぐの宝箱から「蔵の鍵」を入手する。
外壁に戻り松から降りる。
この時浪人2人が寄ってきてしまって邪魔なら、灯籠を下から調べて階段を出し、隠し階段を上り下りして浪人の位置をリセットすると良い。
松から下へ降りる時は、松の幹の裏に立って、上を向いてAボタン。
浪人を避けながら二の丸左下の蔵1の1階(扉D)へ。出入り口は建物の上側。「蔵の鍵」で中に入る。
蔵に入ったら念のためセーブ。
宝箱は画面下側から調べること。
宝箱を調べると、忍者が出てきてダッシュ(2倍速ダッシュ)で向かってくる。
宝箱を画面上側から調べた場合は避けようがないのだが、画面下側から調べた場合は、宝箱が盾となって、忍者と激突しないで済む。
宝箱をもう一度調べて「地下ろうの鍵」を入手。
ここで一応セーブ。
Yボタンで身を隠すと忍者の動きがめちゃくちゃになるので、なるべく遠ざかったところでBダッシュ、数歩移動してすぐYボタン、を繰り返して少しずつ移動しながら、蔵から脱出する。激突して戦闘に突入しても逃げられるが、逃げたらすぐにYボタン押しっぱなしで身を隠さないと再度戦闘になるため注意。
忍者はたまに建物内上部の縦2マス×横5マスの場所にハマってしまうことがある。この時は蔵から脱出しにくくなるため、Yボタンを解除して適度に誘導してやる必要がある。
※「地下ろうの鍵」は0人斬り(不殺)において必須ではない。
冒頭で書いた通り、0人斬り(不殺)ではカラクリ丸をパーティに加えるため、「小ばん」が4枚以上必要になる。
「地下ろうの鍵」がない場合は、
という2点に注意が必要。どちらを選ぶかは好みで。
アイテム回収で落とし穴に落ちる予定があったり、後に岩間さまを倒すため地下から水堀に出るつもりなら、蔵1で「地下ろうの鍵」を取ることをおすすめする。
また、五エ門を逃して宝箱の中身を増やすのなら、蔵1で「地下ろうの鍵」を入手するしかない。