TOP > 幕末編 > 基本の攻略 > 10. 本丸2階→4階(その2)

10. 本丸2階→4階(その2)

●2階
  1. ハシゴ2を上って、本丸2階天井裏へ→ハシゴ3&階段D経由で3階へ
  2. 階段Cで3階へ

のいずれかで、3階に上がる
※階段Bを降り1階の小部屋に出て、更にハシゴ1で1階天井裏へ行き、宝箱の回収をすることもできる

●3階
階段Eで4階へ

●4階

  1. 階段Gで3階の淀君部屋へ、更に階段Hで4階からくり源内部屋(北側)へ
  2. ハシゴ6で4階天井裏へ、更にハシゴ7で4階からくり源内部屋(南側)へ

のいずれかで、からくり源内部屋に到着

階段Eで4階に登ったところから解説。

本丸4階

本丸4階zoom_in

▶上画像を別ウィンドウで表示

登るとすぐに障子があり、左右に分かれている。
からくり源内の部屋に行く場合は、本丸4階天井裏を経由するか、3階の淀君部屋を通る必要がある。
0人斬り(不殺)なら本丸4階天井裏経由、100人斬りなら3階の淀君部屋へ行く必要がある。
初回プレイでは、淀君部屋のイベントを見るのがおすすめ。

  • 本丸4階天井裏経由:
    左の障子を開けて道なりに進む。途中、小部屋内に布団で寝ている者が居るが、何度か話しかけると起きて狂四郎(HP: 160)と戦闘になる。
    廊下の左上隠し扉→廊下上隠し扉→ハシゴ6を上って本丸4階天井裏へ。この後は「本丸4階天井裏」を参照。
    なお、階段Fを降りると3階小部屋に出て、ハシゴ5で3階天井裏に出るが、前ページでも触れた通り、からくり源内を撃破する前は本丸3階天井裏に大量のカラクリがうろついていて、触れると地下牢に強制的に落とされるため、今は行かなくて良い。
  • 3階の淀君部屋経由:
    右の障子を開けて進む。
    強藩士の見張りがおり、その先に3階淀君部屋へ続く下り階段Gがある。この後は「本丸3階・淀君部屋」を参照。

本丸4階天井裏

本丸4階天井裏zoom_in

▶上画像を別ウィンドウで表示

仏像やからくりが多数設置してあり、2体の間を通ろうとすると戦闘になる。
「カギなわ」があれば戦闘を回避可能だが、「げんじのよろい」の入った宝箱を取るには最低でも2回は戦闘を行う必要がある。
このフロアの戦闘はすべて「逃げる」が選択不可なので注意。
また、からくり源内を撃破すると、仏像やからくりはすべて消滅する。

マップ表記4階天井裏 敵パーティ
仕(赤)★しかけの元✕1, 火のしかけ✕14
仕(青)★しかけの元✕1, 火のしかけ✕3, ガスのしかけ✕6, 氷のしかけ✕3
仏(赤)炎の仏像✕4, しょく台✕11
仏(黄)★シュラの仏像✕1, 水の仏像✕6

※★マークが頭についている敵はBREAK DOWN可能な戦闘におけるLEADER。

戦闘時は仏像やからくりが立ち並び、移動が制限される。攻撃すると反撃で自爆するからくりもある。
囲まれる配置で戦闘開始の時は「忍法カマイタチ」でLEADERの「しかけの元」を狙撃すれば良い。BREAK DOWNできる。
(BREAK DOWNさせずに倒せばアイテムを一定確率で落とすが、火のしかけが「不動明王のおフダ」、ガスのしかけが「風神の巻き物」と、他の場所でも入手できる攻撃アイテムを落とすだけなので、こだわる必要はないし、BREAK DOWNを狙わないと苦戦するので注意)
炎の仏像は「十文字斬り」で一撃撃破可能。
シュラの仏像(LEADER)&水の仏像(BREAK DOWN)は、シュラの仏像を「十文字斬り」など物理攻撃の技で一撃。
宝箱は「げんじのよろい」。防御が高く、この先のボス戦や、これから隠しボスに挑むなら頼りになる一品なので回収しておきたい。
右下のハシゴ7から下に降りると、からくり源内の部屋(南側)に行ける。
(ハシゴ7を使って4階に降りると、ハシゴ7は一時的に使えなくなるが、からくり源内を撃破すると復活する)

また、このフロアの敵から技をラーニングできる。
おぼろ丸がこれらをまだ覚えていない場合(そのレベルに達していない場合)、くらった技を覚えることが可能だが、それなりに危険なので注意。特に炎の仏像は「火トンの術」がかなり強く、注意しないと「忍法火の鳥」の前にやられてしまう。やるならとらわれの男同行時がおすすめ。

  • 「シュラのイン」:
    おぼろ丸がレベル11で覚える技。
    シュラの仏像は「水トンの術」など水属性技を受けると行動異常になって、「シュラのイン」しか使わなくなることを利用する。
    行動異常を活用しないと、シュラの仏像が「忍法火炎ぼたる」で火炎フィールドを出してきて自滅するのでラーニングが難しくなる。
  • 「忍法火の鳥」:
    おぼろ丸がレベル12で覚える技。
    炎の仏像との戦闘で、炎の仏像を一体残して、「火トンの術」の範囲外かつ「忍法火の鳥」の範囲となる場所(炎の仏像から3マス以上横に離れた位置)で待機して受けて覚える。
    「火トンの術」のダメージが大きいので回復アイテム必須。

本丸3階・淀君部屋

本丸3階zoom_in

▶上画像を別ウィンドウで表示

階段Gから3階に出た場合、忍者がおり、更にその先には忍者4人に襲われている姫がいる。
忍者4人を倒すと姫と会話になり、選択肢が出る。
とらわれの男がいるかどうかで、展開が変わる。

  • とらわれの男がいる:
    「ざれごとを!」を2回選択→もう一度話しかけて「斬り捨て」を選ぶと、淀君(人間形態)と戦う。
    「よろこんで」を選ぶか、もう一度話しかけた時に「むう‥‥」を選ぶと、とらわれの男が正体を見抜いて、淀君(本体)と戦闘。
  • とらわれの男がいない:
    「ざれごとを!」を2回選択→もう一度話しかけて「斬り捨て」を選ぶと、淀君(人間形態)と戦う。
    「よろこんで」を選ぶか、もう一度話しかけた時に「むう‥‥」を選ぶと、ゲームオーバー。

なお、「ざれごとを!」を2回選んだ時点で会話が一旦終了になるのだが、上下のふすまが開かなくなり、このフロアから出られなくなっているため、戦うしかない。
この時、姫の横や上から話しかけても、「しくしく‥‥」と泣くだけで選択肢は出ない。もう一度選択肢を出す時は、下から話しかけること。

ここで淀君(本体)と戦わなかった場合は、後で淀君(本体)と本丸5階で戦闘。この時のみの会話もあるので、一度は見ておいても良い。
また、淀君(人間形態)を倒すと、人間を斬ったとしてカウントされるが、後に淀君(本体)と戦闘をした時にカウントが訂正になる。

淀君との戦闘時は「しょく台」4体が同時に登場するため、遠距離攻撃の時はどの敵にカーソルが合っているか確認してから使うこと。

ボス:淀君(人間形態)
レベル8
HP64
68
60
8
40
毒フィールド吸収
向き効果
なぎなた
□□↗
□■→
↙↓↘
射程1、範囲1×1
ひっかき
□□□
□■→
□↓↘
射程1、範囲1×1、90度回転
捨身
□□□
□■□
□□↘
射程1、範囲1×1
死にまする!
□□□

□□□
自身が石化し自滅

※技の向きは右下向きの場合

人間形態時は上の通りにステータスが低いため、「手裏剣乱糸」などでさくっと倒せる。ちなみに倒した時、ボス敵を倒した演出にはならない。

ボス:淀君(本体)
レベル9
HP448
100
100
46
64
火炎・毒フィールド吸収
向き効果
色気
□□□
□■→
□↓↘
射程1~3、範囲1×1、酔い、LVダウン
怨みの業火
□□□
□■→
□↓↘
射程2~3、範囲1×1、火炎フィールド、毒、知ダウン
冷たい手
□□□
□■→
□↓↘
射程1、範囲1×1、吸収攻撃、力/速/体/知ダウン
えんようの黒かみ
↖↑□
←■□
↙□□
射程1~3、範囲1×1、足かため、90度回転、使用後180度回転、速ダウン、飛び道具属性攻撃への反撃

※技の向きは右下向きの場合

初期配置:
淀君は右下向き。おぼろ丸(と、とらわれの男が居る場合はとらわれの男)は隊形初期配置。隊形により初期位置が変わる。

□□□□□
■■□□□
淀君□□□□
■■□□
□□□□□□
□□□□□
□□□□□

酔い状態になる「色気」(正面縦横斜3マス)、毒状態になる「怨みの業火」(正面縦横斜2~3マス)といった状態異常を起こす攻撃が痛い。
更に背面4マスに攻撃ができる「えんようの黒かみ」(足かためあり)があるので、側面や背面を取ろうとすると攻撃されるのもやっかい。
下手に回転させると「えんようの黒かみ」をくらうことは覚えておくこと。
戦闘基礎知識の「敵の技をくらわないための位置取りの基本」の通り、できるだけ3×2マス対角線から攻撃していく。
とらわれの男を初期位置のままオトリにして、おぼろ丸は淀君から離れ、遠距離攻撃し続けると比較的楽に倒せる。

100人斬りの時はこの淀君部屋ルートで忍者を倒す必要がある。
逆に0人斬り(不殺)の場合は忍者との戦闘を避けるため、ここに来る必要はない。

この部屋の上に抜けて階段Hを登ると、からくり源内の部屋の北側に出る。右上に登り階段Iがあるのだが、からくり源内を倒さないと階段を登ろうと近づいたところで、からくりにより階段が塞がれてしまう。登り階段真下の通路からからくり源内の部屋の上(「小ばん」を入れる穴のある部屋。源内撃破前には穴はない)に入り、更にひとつ下の部屋に入って上の扉に話しかけると、からくり源内とのイベントが発生する。


▼このページをシェアする

上へ