基礎知識
戦闘関係
必要キャラ:おぼろ丸
※厳密には、鍵のかかった扉の前までなら、おぼろ丸がパーティに居なくても探索できる。
ルクレチア城下町の民家(4つの扉すべてが鍵のダンジョンに通じている)
鍵のダンジョン内に出現するザコ敵「影(HP: 240)」を倒すと高確率で落とす「さびた鍵」(消耗アイテム)を、おぼろ丸がパーティにいる状態で使うと、ダンジョン内の鍵のかかった扉が開くようになる。
影はパーティメンバーのレベルなどに関係なくいつでも出現し、「さびた鍵」も所持数の限界まで入手できるので(最大99個)、ダンジョン内の扉はすべて開くことが可能。
また、一度開いた扉は再び鍵を使用する必要はなく出入り可能。
ランダムエンカウントが発生するが、出現するザコ敵については、注意点その2 > 最終編エンカウントと、このページ下の出現する敵パーティ編成を参照。
以下マップは一部の小部屋を省略している。赤色で示した位置の扉を開けるには「さびた鍵」が必要。
鍵のダンジョン内は「さびた鍵」で開く扉以外にも、「白虎の鍵」「青竜の鍵」「朱雀の鍵」「玄武の鍵」というダンジョン内で拾える鍵で開く扉もある。
4つの鍵を集めて扉を開け、最奥の扉の先に、おぼろ丸最強武器「ムラサメ」がある。
鍵のダンジョンでのみ、ランダムエンカウントで1/2の確率で「影」が出現し、残り1/2は通常パターン4種から選ばれる(つまり1/8ずつ)。
まずはダンジョン内をうろついて、「さびた鍵」を落とすまでひたすら「影」と戦う。
「さびた鍵」を入手したら、朱雀、玄武、青竜の鍵を回収。
白虎の鍵を取ったついでに最奥へ行くのが、手間がかからなくて良いだろう。
以下の手順では「さびた鍵」が8個必要となる。
(「パラサイドソード」の入った宝箱を回収するなら、もう1個「さびた鍵」が必要)
なお、「さびた鍵」など鍵アイテムで開けた扉は錠が開いたままになり、再度鍵を使う必要はない。
左下民家・入口(1)から入って左上の扉A(さびた鍵)→そのまま階段Bを降りる→右下階段D→道なりの階段G→右下の扉F(さびた鍵)→右下つきあたりの部屋の中の宝箱
左下民家・入口(1)から入って左上の扉A→そのまま階段Bを降りる→右上の扉C(さびた鍵)→ほぼ真上の通路→小部屋内、扉(さびた鍵)の奥の宝箱
左上の左から二番目民家・入口(3)から入って右上扉H(さびた鍵)→そのまま階段を降りる→真下の扉J(さびた鍵)→出たところを道なり→小部屋内、扉(さびた鍵)の奥の宝箱
右上民家・入口(4)から入ってすぐ扉(さびた鍵)、開けたら左上階段L→真下の通路M→出たところの右上通路の部屋の中の宝箱
「白虎の鍵」を取ったら、部屋を出てすぐの真下の階段Oへ。
道なりに進むと「玄武の鍵」の扉。
これを開いて先に進むとあとは一本道で、取得した鍵で扉を開き(白虎→青竜→朱雀の順)、最後にムラサメがある。
「ムラサメ」には一定確率で眠り状態を付与する効果がある。詳細は基礎知識 > 装備 > 武器の状態異常追加効果を参照。
※「パラサイトソード」の入った宝箱は、右上民家から入って右通路の上の扉(さびた鍵)→左上Q→左下U→出た通路のすぐ左の部屋にある。
注意点その2 > 最終編エンカウントを参照。
出現する敵パーティ編成は、味方パーティの合計レベルによって変動する。
また、上に記した通り、鍵のダンジョンのみ、ランダムエンカウントで1/2の確率で「影」が出現し、残り1/2は通常パターン4種から選ばれる(つまり1/8ずつ)。
以下フォームからパーティの人数と味方キャラレベルを入力し、「敵パーティ表示」ボタンをクリックして表示。
探索中に味方キャラがレベルアップした場合、出現する敵パーティ編成のランクが上がることがある。
1~99の正の整数のみ入力できます
1~99の正の整数のみ入力できます
1~99の正の整数のみ入力できます
1~99の正の整数のみ入力できます