基礎知識
戦闘関係
必要キャラ:ポゴ
ポゴがパーティにいる状態で勇者の山のふもとに行き、マップ右上の突き当たり(サンダウンを仲間にする時に移動する場所の少し上あたり)でYボタンを押すと、肉の匂いが発生する場所(ガケ)があり、そこをAボタンで調べるとダンジョンの入り口ができる。下図参照。
なお、場所がわかっているのなら、匂いを嗅ぐ必要はない。該当の場所を調べるだけで入り口が開く。
また、ダンジョンの入り口を開いてしまえば、内部はポゴがパーティに居なくても探索可能。
※以下マップは一部の小部屋を省略している。
ランダムエンカウントあり。
出現するザコ敵については、注意点その2 > 最終編エンカウントと、このページ下の出現する敵パーティ編成を参照。
ダンジョンの場所からしても、何度も出入りするのは面倒なので、アイテム回収とアムルクレチア戦は一緒に済ませると良いだろう。
アムルクレチアと戦闘&話すには、力のダンジョン及び魔王山の宝箱に入っている「黄金ちょんまげ」が必要なので、事前に入手しておくこと。中世編で魔王山の宝箱を回収している場合は、力のダンジョンから持ってくれば良い。
最終編のワタナベイベントは、この本能のダンジョンで見られるが(下マップの「ワ」の文字の場所)、ワタナベ親子は石化していて、話しかけても会話ができない。アキラがパーティに居る時のみ、ワタナベ親子に隣接してYボタンで心が読め、隠しボスについてのヒントが聞ける。
洞窟内に入っても匂いを嗅げる。匂いを追いかけていくと、ブリバリ骨オノ(肉の匂い)とアムルクレチア(魚の匂い)にたどり着くようになっている。アムルクレチアの匂いは、アムルクレチアが居る一つ前のフロアでのみ。
マップの通り、アムルクレチアが居る部屋より更に奥に「ブリバリ骨オノ」があるので、まずは「ブリバリ骨オノ」を取って引き返し、アムルクレチアと戦うと良い。
アムルクレチアは、アムルクレチアのいる部屋の池を泳いでおり、部屋の北端に立つと近寄ってきて話しかけてくる。
「ワイに なんや用かぁ?」の選択肢で「はい」を選ぶと「黄金ちょんまげ持ってんか?」と言われ持ち物欄が出るので、「黄金ちょんまげ」を選んで渡し(戻ってこない)、更に「なんか 聞きたい事でもあるんか?」で「はい」→「せやな‥‥あんたらの命って事でええか?」で「はい」を選ぶと戦闘。
「黄金ちょんまげ」を装備している場合はもちろん渡せないので、装備から外して話しかけること。
また、「黄金ちょんまげ」以外を選ぶとそこで会話が終了する。
アムルクレチアと戦う時は、ステータスダウンの技を持つ高原、おぼろ丸、アキラの中で1~2人くらいを連れていきたい。
戦闘前の会話で物騒なことを言われるが、実際には、アムルクレチアに負けてもゲームオーバーにはならない(後述)。
この時のみのセリフもあるので一度は聞いてみても良いが、戦闘中で消費アイテムを使うなどした場合は当然戻ってはこないので注意。
アムルクレチア | |
---|---|
レベル | 40 |
HP | 2000 |
力 | 170 |
速 | 199 |
体 | 142 |
知 | 163 |
技 | 向き | 効果 |
---|---|---|
かみ砕き | □□□ □■□ □□↘ | 射程1、範囲1×1、体ダウン |
体当たり | □□□ □■□ □□↘ | 射程1~2、範囲1×1 |
水神のヒゲむち | □□□ □■→ □↓□ | 射程1マス、範囲1×1、使用後に自身が90度回転、毒、マヒ |
しっぽ | ↖↑□ ←■□ □□□ | 射程1、範囲1×1、吹き飛ばし、90度回転、使用後90度回転 |
※技の向きは右下向きの場合
初期配置:
アムルクレチアは右下向き
数字は味方キャラの隊形順(上・左・右・下の順)
幕末編の岩間さまの色違いモンスターで、「水呼び」&水フィールド吸収はないが、石化は効かなくなっている。
正面1マスの「かみ砕き」の威力が高め。反撃の「しっぽ」は背面や側面1マスのみだが、これも威力が高い。
面倒なのは岩間さま同様「水神のヒゲむち」を使ってくるため、マヒと毒の状態異常が入ること。
「体当たり」以外は隣接していなければ当たらないので離れていればいいが、体が大きいので隣接マスが多いのも困りもの。動き回るので隣接を避けるのも難しい。
主力となるキャラ、または壁役にマヒを防げる「王者のキバ」をつけておきたい。
マヒを防ぐのはアキラの最強武器「ド根性グラブ」、「王者のキバ」。また、キューブは素でマヒ耐性あり。
側面・背面補正が非常に大きくダメージ量が増すため、狙っていきたいが、反撃を避けるため最低2マスは距離を取るか、頑丈な壁役を囮におきたい。
まずは高原の「通打」や、おぼろ丸の「砂ジンの術」、アキラの「ホーリーイメージ」でステータスダウンを狙うのがおすすめ。
アムルクレチアのレベルが高いため、攻撃自体が当たりにくく時間がかかる可能性もあるが、ステータスダウンが入るまで適宜回復して耐えつつ頑張る。
また、マヒが効くので、ステータスダウン後、ポゴの「グイグイ」や高原の「Gスープレックス」、心山拳師範の「シマリス脚」などでマヒらせつつ叩けば、さほどダメージを受けずに倒せる。
遠距離から高ダメージを狙える、サンダウンの「ハリケンショット」、心山拳師範の「旋牙連山拳」、おぼろ丸の「忍法矢車草」で叩きまくっても良い。
低確率(約11.7%)で優秀な足防具「マーメイドボトム」をドロップするので、リセット覚悟で狙ってみるのも良い。
倒すと「エリアルリング」が必ず手に入る。
また、勝っても負けても、話をすることができるようになる。
ちなみに聞けるのは「あんた誰?」「ここはどこ?」「私は誰?」の3つ。
(負けた場合は更に、「一戦まじえる!」という、再戦するかどうかの選択肢も出る。勝つとこの選択肢は消える)
話しかける度に何度でも聞くことができる。最終編の世界についてある程度わかるので、初回プレイなら一通り聞いてみるのも一興。
注意点その2 > 最終編エンカウントを参照。
出現する敵パーティ編成は、味方パーティの合計レベルによって変動する。
以下フォームからパーティの人数と味方キャラレベルを入力し、「敵パーティ表示」ボタンをクリックして表示。
探索中に味方キャラがレベルアップした場合、出現する敵パーティ編成のランクが上がることがある。
1~99の正の整数のみ入力できます
1~99の正の整数のみ入力できます
1~99の正の整数のみ入力できます
1~99の正の整数のみ入力できます