TOP > 中世編 > 攻略 > 2. 魔王戦&帰還

7. 魔王山

ファミリオの村近くの立て札に「東 禁断の地」とあるのでそのとおりに東(右方向)へ、次の立て札を北(上方向)へ進むと魔王山の入り口に着く。
魔王山入り口は、ハッシュがパーティに加わった状態、かつ「ブライオン」を所持している場合(装備していても良い)、到着するとイベントが発生、入り口が開いて中に入れる。
内部構造はSFC版とだいたい同じなのだが、立体になった上、視界の切り替え(画面奥側、つまり上方向へ向かうと、画面手前側の壁などのオブジェクトが見えなくなる)もあり、行けるかどうなのかわかりにくくなった場所もあるので、SFC版のマップを頼りにすると迷うかもしれない。下はリメイク版のマップ。
特に下図②に入ってすぐ、右上方向へ向かう時は視界の切り替えが続き、慣れないと自分の居る位置がわかりにくくなりがち。

魔王山1zoom_in
魔王山2zoom_in
魔王山3zoom_in
魔王山4zoom_in

取得アイテム: エデンズアップル、 アモンブラッド×2、 バールブラッド×2、 アリスのビスケ、 アルゴスの瞳、 悪夢のヘルメット、 フレームアーマー、 聖水、 ソロモンの骨、 ユニコーンホーン

魔王山にも多くの宝箱がある(序盤の洞窟エリアは骸骨のようなものが宝箱代わりになっている)。これらも最終編で復活するため、中世編で取っておいて構わない。
少し寄り道になるが、レベル上げついでに全ての宝箱を回収し、魔王戦に備えて装備を整えておくこと。
ザコ敵がランダムエンカウントするのは、7つの像のある部屋の前まで(上マップの扉Eの前まで)。以降はランダムエンカウントはない。
出現する敵は敵パーティ一覧 > 魔王山・洞窟エリア(魔王討伐前)及び、敵パーティ一覧 > 魔王山・廃墟エリア(魔王討伐前)を参照。
魔王山では、戦闘背景が洞窟と廃墟の2パターンあるが、それぞれで出現する敵パーティが少し異なる。
クールバルブと同じくチャージ後「爆発」で自爆するバーンバルブや、真正面3マスまで攻撃してくるリキッドストロー・レッサードラゴンに注意。
ウラヌスとハッシュが強いので、彼らにある程度攻撃を任せて良いが、今後のためにオルステッドのスキルの仕様を覚えながら戦うと良いだろう。

※終盤に向け、「ユニコーンホーン」「アルゴスの瞳」「フレームアーマー」は、仲間たちには装備させずオルステッドに装備させておくことをおすすめする。
魔王戦の後に仲間たちは次々離脱してしまう。離脱のタイミングに気をつけておけばオルステッド以外に装備させておいても良いのだが、自信がないなら最初からオルステッドに装備させておいた方が良い。
「悪夢のヘルメット」は中世編の頭装備としては防御の値が一番高く(+11)、眠り無効効果も付くのだが、特攻が−20されてしまうマイナス効果もある。
オルステッドとハッシュは特攻依存スキルがおそらく「ドラゴンソウル」のみなので、「悪夢のヘルメット」によるデメリットはさほどないのだが、特攻依存スキルのみのストレイボウとウラヌスにはおすすめできない。
何にせよ、「サーリット」で特攻を上げるか、「アイスヘルム」でバランス良く防御を上げるか、防御最優先かつ眠り無効化付きだがデメリットもある「悪夢のヘルメット」を取るか、プレイヤーの好みになる。
なお、「アルゴスの瞳」にも眠り無効効果がある。

魔王山の魔王戦まで、宝箱回収などしながらザコを全て倒してくると、オルステッドはだいたいレベル7~8程度だろう。
SFC版ではここでオルステッドをレベル11まで上げておくと、終盤のオルステッド一人旅でのボス戦で楽だったのだが、そこまで上げるのは手間がかかる。
個人的な見解だが、中世編の装備品が回収可能になっているリメイク版では、魔王戦でオルステッドのレベルが9程度あれば、この先も問題なく突破できる。
よってレベル9までは、少し踏ん張ってレベル上げをした方が良い。
ただし魔王を倒すとパーティメンバーが次々離脱するため、ウラヌスやストレイボウのスキルを全て見てみたい、という場合はこの時点でもっと頑張ってレベル上げをする必要が出てくる。

ちなみに、本気でレベル16(ストレイボウが全てのスキルを覚える)までレベル上げをしよう、という場合は魔王山から降りて、ルクレチアの森の弱いザコを相手にした方が楽。
本作は味方と敵のレベル差で取得経験値が決まるが(つまり弱い敵からはもらえる経験値が減る)、味方をレベル12まで上げたら、魔王山のザコ戦でも、ルクレチアの森のザコ戦でも、一度の戦闘でもらえる経験値が5で固定になる。敵パーティ(及び敵パーティレベル[仮])一覧を参照。
よって、森で「ゴッドボイス」「インケイジ」あたりをひたすら連発しながらザコ敵を倒す方が効率が良い。また、中世編ではどのマップでもエンカウント率は同じだが、横方向移動より縦方向移動の方が若干エンカウント率が高い(筆者調べ)。
レベル上げついでに「アイスヘルム」を入手したいのであれば、勇者の山でクールバルブを倒してドロップを狙う。

なお、この後の魔王戦自体は、ハッシュとウラヌスが強いので、オルステッド・ストレイボウ共にレベル6程度でも充分勝てる。オルステッドのレベル上げを今やるか、魔王戦の後、オルステッド一人旅になってからやるかの違いである。

魔王戦

7つの像のある部屋の次で、魔王と戦うことになる。
部屋に入るとすぐにイベントが発生し、魔王戦に突入するので、装備・陣形の確認やセーブは、7つの像の部屋で済ませておくこと。
魔王戦後にハッシュがパーティから離脱するが、魔王戦ではハッシュがメイン火力として活躍するだろうから、無闇に装備を剥ぎ取らないように。一番良い装備をオルステッドに回したら、お下がりをハッシュにきちんと装備させておけば良い。
魔王が使ってくる「惑わしの瞳」の眠り状態は、「悪夢のヘルメット」か「アルゴスの瞳」を装備しておけば完全無効化可能。
ハッシュに装備させておくと戦闘後パーティから離脱し、装備変更できず装備品がなくなるため、装備させるならどちらかを回復役のウラヌスに装備させておけば安心。ウラヌスは魔王戦の後もしばらくは離脱しないが、最終的に離脱するため、魔王戦の後に装備を外すなりすることを忘れないように。
魔王戦ではウラヌスは回復役に回るだろうから、特攻が下がる「悪夢のヘルメット」を装備させても構わない。回復スキルの回復量は、使用者のステータスに関わらない。
「ブライオン」は戦闘後にもらえるため、ハッシュに装備させておく。
なお、魔王戦の前にハッシュ用の「ブライオン」を外しておいても、戦闘後にはオルステッドが装備できる「ブライオン」をもらえ、ハッシュ用「ブライオン」は消滅する(という処理になっているようである)。

魔王
HP720
弱点-
耐性善
スキル向き効果
精惑わしの瞳
□□□
□■□
□□↘
射程1~3、範囲1×1
眠り、反撃にも使用(手/足/突/鋭/鈍/締/飛/火/水/風/土属性攻撃への反撃)
風メルトブレス
□□□
□■→
□↓↘
射程1~2、範囲3×3
ステータスダウン、毒
風ソニックブーム
□□□

□□□
周囲攻撃、縦全体 × 横±1、チャージスキル
吹き飛ばし
無バリアバースト
↖↑↗
←■→
↙↓↘
射程無限、範囲1×1
石化、悪属性攻撃への反撃専用、使用者ステータスダウン

初期配置:
(1~4は味方陣形順)

■■■□□□
□□□
□□□
■■■1□□
□□□2□3□
□□□□4□□
□□□□□□□

SFC版から初期配置が変更になったおかげもあって、SFC版ほど魔王戦は辛くない。
「デストレイル」や「ソロモンの骨」使用時の「魔道士の亡影」など、悪属性スキルに対する反撃「バリアバースト」(全8方向・射程無限)だけは強力で、味方はほぼ間違いなく一撃でやられてしまうが、ウラヌスがすぐに回復させてやれば良いので、さほど怖くはない。また、「バリアバースト」を出すと魔王のステータスが大幅に下がるので、攻撃のチャンスでもある。
筆者がプレイした感覚では、「バリアバースト」でステータスダウンを誘った方が結局は楽。SFC版と比べると、行動ゲージのおかげで魔王の攻撃のタイミングが読みやすく、味方の回復もし易い。
また、オルステッドとストレイボウのレベルがさほど高くなく、戦力として期待できない時は、ハッシュとウラヌスに任せきりでもどうにかできる。その場合はオルステッドとストレイボウにはオトリになってもらうと楽に勝てる。ちなみに魔王を倒しても経験値はもらえないので、経験値稼ぎという意味においては戦闘離脱を気にする必要はない(SFC版では魔王戦で経験値が得られたが、リメイク版では得られない)。

「バリアバースト」でのステータスダウンを活用する場合の倒し方を説明する。
まずオルステッドが「スピンドル」で魔王を180度回転させる。魔王が背面向きになるので「惑わしの瞳」「メルトブレス」を出せなくなる。
吹き飛ばしも入るため、ストレイボウとハッシュが魔王の真正面対角線上に乗る。
回転と吹き飛ばしが成功しなかった場合は「メルトブレス」を食らう可能性が高いので、ウラヌスに回復してもらう。複数キャラが「メルトブレス」に巻き込まれた時は、範囲回復の「神の祝福」で回復。毒状態にされた場合、毒状態の回復は後回しで良い(余裕があれば「癒やしの祈り」で回復だが、余裕がないなら毒状態は放置でも構わない)。
魔王を180度回転できた後に、魔王が右上を向いたら1の位置(初期陣形ならオルステッド)が3の位置のキャラを巻き込み「メルトブレス」で攻撃される可能性があるが、逆に言えばオトリになってくれるということでもあるので、「治り草」でステータスダウンを回復するかウラヌスに回復してもらう。
魔王がいきなりチャージゲージになったら、ストレイボウは避難してパス、それ以外もパスで構わない。
ハッシュは「デストレイル」で魔王の反撃「バリアバースト」を誘発。魔王のステータスが一気に下がるが、ハッシュは高確率で戦闘不能状態になるだろう。だが戦闘不能状態からHPを回復させると、「デストレイル」によるハッシュのステータスダウン状態も全て解除される、というメリットもある。
「バリアバースト」後は、ウラヌスがハッシュのHPを回復。
その後は、ハッシュは「バリアバースト」を誘発させない位置(3×2マス対角線上など)から「デストレイル」を撃っていく。
なお、「バリアバースト」時に魔王が左上か左下向きなら、「バリアバースト」の後に連続して通常攻撃を仕掛けてくることはないが、右上または右下向きだとハッシュの位置次第で「バリアバースト」で倒された後に連続して魔王の攻撃を食らい、戦闘離脱になるパターンもあり得るので注意。その場合でもオルステッドを攻撃役にして、他2人でサポートしつつ撃破は可能。

ストレイボウは火力としてはあまり期待できないので「パープルストレイ」でステータスダウンを狙う。魔王を回転させたい時は「パープルミスト」。また、「バリアバースト」後で魔王のステータスが下がっている時は、「レッドケイジ」など威力高めのスキルで攻撃しても良いし、「パープルストレイ」の停止状態もやや入りやすくなるため狙ってみても良い。
ウラヌスは回復以外はパス、魔王の攻撃が来そうなタイミング(魔王の行動ゲージで判断)ならステイで待機し、すぐに回復に回れるようにする。また、どのキャラも、ウラヌスの回復にタイミングが合わないようだったら自身で回復アイテムを使いHPを回復。
オルステッドは「スピンドル」係か、「ドラゴンソウル」等で攻撃。オトリに徹するのであれば、ひたすらアイテム回復でも良い。
魔王のチャージスキルは「ソニックブーム」。魔王左右+1マス×縦方向全マス攻撃。味方側を向いてなくても出してくる。魔王が後ろを向いた状態でチャージゲージになったら、あえて中断させず退避だけしても良いし、そもそもダメージ自体もある程度のレベルがあれば耐えきれる程度(装備とステータスによるが150~200程度)。ウラヌスの範囲回復がある限りさほど苦労せずに済む。
逆に言えば、回復役のウラヌスが戦闘不能になると苦戦することになるため、できるだけウラヌスが攻撃されないよう、位置取りに注意しながら戦うこと。

魔王と倒すとイベント、ハッシュがパーティから離脱し「ブライオン」を入手する。この「ブライオン」はオルステッドが装備可能。忘れないうちに装備させておく。
部屋から脱出することになるが、部屋を出るとストレイボウがパーティから外れるので、装備を外すのであれば部屋脱出前のタイミングで外す。
(SFC版では、ストレイボウ離脱時の装備品が、後のストレイボウ戦にも反映されているようであるが、リメイク版では反映されるのかどうか不明。とりあえず外しておけば安心)
また、このタイミングでウラヌスの装備も外して構わない。ウラヌス離脱まで戦闘はない。魔王戦のために貴重な装備を付けておいたのなら、忘れないうちに外しておくと良いだろう。
部屋を出たら、ルクレチア城まで戻る。
魔王を倒した後、ルクレチア城まで戻る間は敵が出現しなくなる。もし魔王山内の宝箱で取り逃しがあるのなら、このタイミングで回収しておけば楽。
また、「治り草」の所持数が少ない場合、エンカウントがないこのタイミングで寄り道して、治り草群生地の「治り草」を集めておくのも良い。

なお、このタイミング以降は、勇者の山の山頂の石碑を調べると、ちょっとしたイベントが発生する(一度目は接近するだけで回想シーンになり、二度目は調べると石碑の文章を読む。以降は繰り返し)。

8. ルクレチア城

城に戻ったら、王の間に向かうと自動でイベント。
この後、ウラヌスがパーティから抜けるので、必要ならこのタイミングでウラヌスの装備を外しておく。
王の間の左側の部屋のベッドに接触すると「寝る」コマンドが出るので寝る。
(ベッドは2つあるが、どちらを調べても構わない。また、調べたベッドにオルステッドが寝て、その逆でウラヌスが寝るという小ネタがある)
この時点でウラヌスがパーティから抜ける。

イベント後、夜中に目が覚める。
このタイミングでは、見張りの兵士が立っているので城の外へは出られない。
王の間にいる魔王を「調べる」と、戦闘になる。
この時の魔王はHP: 64、弱いので何の攻撃でもすぐに倒せるし、相手は一切攻撃してこない。
倒すとイベント、城から脱出する。この時点から地下牢に入れるが、地下牢入口の「ノルミックソード」が拾えるだけ。しかも後で必ず地下牢に来るので、寄る必要はない。

以降は9. を起こすまで城には入れなくなる(城門に近づくとイベントが発生し、追い出される)。
脱出後はランダムエンカウントが復活。
敵パーティ一覧 > ルクレチアの森(魔王討伐後)を参照。
ルクレチアの森だけではなく、勇者の山魔王山すべてで、敵パーティのパターンが変更される。

ここから中世編クリアまで、オルステッド一人旅になるため、戦闘もすべてオルステッド一人で戦うことになる。まめにセーブしながら進めること。「ブライオン」の装備を忘れずに。
魔物に加え、王国兵やグリーンナイトもエンカウントするようになる。
これ以降出現する王国兵は、何らかの攻撃を食らうと一定確率で恐怖状態になる。
後々のことを考えて、この時点でオルステッドのレベルが6以下の場合(魔王戦前にレベル上げをあまりしていない場合)は、レベルを7~8くらいまで上げておいた方が良い。
グリーンナイトが含まれるパーティはそこそこ強いので注意。グリーンナイトはオルステッドのレベルが8程度あっても、攻撃がやや命中しにくい。チャージスキル「捨身」の高ダメージも怖いため、3×2マス対角線位置か、側面や背面からの攻撃を心がけるように(「捨身」は王国兵も使用する。名称は「捨身」だが自爆技などではなく、使用後に使用者がステータスダウンするだけの高威力な攻撃なので注意)。「ドラゴンソウル」を覚えているのなら、戦闘開始直後に出せば、グリーンナイトが行動する前に発動して一撃で倒せるはず。
ピンチの時は無理せずに逃げて、倒しやすい敵パーティを確実に撃破し、レベル上げすれば良い。

9. ファミリオの村

手前の民家に入るとイベント。
これまでに民家前の少年に話しかけていなかった場合は、話しかけてから中に入ること。

10. ルクレチア城

  1. ルクレチア城の城門に近づくとイベント発生。
  2. 魔王山に入って外へ出ると、兵士が待ち伏せしており捕まるイベントが発生(リメイク版追加要素)。

9. を行った後に、以上のいずれかを行うと、地下牢に投獄される。
牢屋の左側に移動すると、ウラヌスとの会話が発生。牢屋の扉が開く。
城から脱出することになる。
脱出中、兵士(王国兵)が襲いかかってくる。強制戦闘とシンボルエンカウントの2種類あるが、詳細は下図を参照。
シンボルエンカウントについては、うまく誘導すれば戦闘を避けることも可能だが、兵士の移動が速かったり、狭くて誘導が難しい場所もあるため注意。城を脱出するまで、王国兵との戦闘では「逃げる」コマンドが使用できない。

ルクレチア城脱出時マップzoom_in

王国兵との戦闘は、SFC版のように「インケイジ」一撃とはいかないが、大抵は「インケイジ」2発で片付く。
上で述べた通り、「インケイジ」を一発当てて恐怖状態になった王国兵は積極的に接近してこない(王国兵の攻撃範囲に居れば攻撃されることもあるため注意、王国兵のチャージスキル「捨て身」の威力は高め)。
状況によっては、向き変え+吹き飛ばしができる「スピンドル」も活用すると良い。
さっさと城を出るのなら下(城下町)方向へ抜けること。王の間方向にも兵士が居る。
レベル上げついでに大臣から話を聞きたいなら(この時のみのセリフがボイス付きで聞ける)、上(広場)へ向かう。
広場では王国兵7体を同時に相手にすることになる。
こちらも「インケイジ」でまとめて倒せば良いが、オルステッドがレベル6~7くらいだと「インケイジ」の命中がやや低いので、王国兵に囲まれて叩かれる可能性もある。

脱出する場合は、城下町に出たところで王国兵2体と強制戦闘。
城門を出たところでも王国兵2体と強制戦闘。倒すと城から脱出できる。
次は魔王山だが、戦闘に備えて、途中の治り草群生地で「治り草」を20~30個ほど確保しておく(不安ならもっと回収しておいて構わない)。
魔王山突入までに、できればオルステッドのレベルを10にしておきたい。
また、8. で城を脱出して以降は、勇者の山にてナギーベア×2の敵パーティがたまに出現し、そこそこ経験値が稼げる。レベル10で経験値88、レベル11で経験値72、レベル12で経験値56、レベル13で経験値40、後はレベルが上がるたびに18、12、9、7、5……と減る。中世編クリア前にオルステッドをレベル16まで上げスキルを全部覚えたいのなら、勇者の山をうろついて敵を倒してみるのも良いだろう。
最終編にて、オルステッドの中世編クリア時のステータスが関係するシーンが存在するため、全種類スキルを覚えておく意味はある。

ナギーベア×2を相手にする場合は、SFC版と同じく「ムーンダウン」で片方を眠らせながら戦う。眠り状態にできる確率は比較的高いが、確実に眠る訳ではない。「ムーンダウン」自体のダメージ量は少ないため、他のスキルも活用しないと長期戦になる。
接近されたりチャージゲージになったら「スピンドル」で弾き飛ばす、遠距離なら「ドラゴンソウル」を狙ってみるなどして、まめに「治り草」で回復をしながら戦えば勝てる。
レベル11の「ジャンプショット」を覚えたあたりからは「ムーンダウン」なしでも倒せる。
危険だと思ったら逃げれば良い。

なお、レベル上げと同時にアイテムドロップを狙う場合は魔王山で戦う方が良い。
敵のドロップアイテムは敵個別データ一覧にも掲載しているが、魔王山では「ユニコーンホーン」を落とすアヌビノフォビアやエントモフォビアが出現するようになっているし、エントモフォビアは回復量の高い「アリスのビスケ」も落とす。



▼このページをシェアする

上へ